とにー's Blog

とにー's Blog

適応障害での休職や、不妊治療を克服したサラリーマンのブログです。人生いろいろあるけど前を向いて歩こう。目指せイクメン!

育児おすすめグッズ

とにーです。

本記事では、我が家で使っているor使っていた子育てグッズで「これはオススメ!」というものを紹介します。

 

【目次】

生まれてからすぐに使用

バウンサー

赤ちゃんの寝床としても使えるし、少し大きくなってからはご飯を食べる場所としても使える、まさに万能アイテムです。

夜寝かしつけの際に、どうしても寝ない時の最終兵器としても使っていました。

それぐらい、このバウンサーという商品には助けてもらいました。

我が家では、もらい物の少し古い型のものを使用していましたが、それでも十分でした。

生後11ヶ月ぐらいまで使いました。

 

VAVAのナイトライト

 

上部の丸くなっている部分を長押しで明るさ調節、ダブルタップでON↔︎OFFの切替ができます。

明かりをOFFにした状態で上部を長押しすると、最も弱い明るさになります。

我が家ではその状態にして一晩中点けてますが、全く気になりません。

大きさ・重さは大人が片手で余裕で持ち運びできるものとなっています。

また、子供が大きくなってくるとおもちゃとしても使えますが、安全な作りになっているので安心です。

 

生後3ヶ月より使用

ケラッタの抱っこ紐

 

生後3ヶ月ぐらいまでは、寝かしつけの際に一旦横抱きで寝かしてからベッドに置いていました。

しかし、子供の成長と共に重くてしんどくなってきたので、何か良い物はないかなと探している時にネットで見つけました。

この抱っこ紐なら、子供が重くても楽にお腹で寝かすことができ、ベッドに置くのもスムーズです。

我が家では、生後9ヶ月ぐらいまで使っていました。

 

BOS 防臭袋

赤ちゃんは、母乳を飲むにつれて便の臭いが強くなっていくのですが、その臭い対策として購入しました。

普通のゴミ袋と違い、どんな臭いも全く匂わなくなります。

色も白、ピンク、水色、黄色など色々なバリエーションがあって◎。

我が家では生ゴミ用にも使っています。

 

生後6ヶ月より使用

バンボ ベビーソファ

Bumboのベビーソファです。

子供がテレビを見るときによく使っていました。

子供が小さいうちは特に問題ありませんが、大きくなってくるとバンボをひっくり返して亀の甲羅を背負ってるような状態でハイハイをするようになります。

我が家では生後10ヶ月ぐらいまで使っていました。

 

ベビーマット、プレイマット 

 

我が家ではジョイントマットではなくプレイマットを使用しています。

ジョイントマットは便利ですが接続部分にゴミが溜まるという情報を得たので、プレイマットにしました。

 

生後9ヶ月より使用

メルシーポットの鼻吸引機

子供が初めて風邪を引いたときに購入しました。

以下の記事に詳細が書かれています。

 

tonydayo.hatenablog.com

 

プライバシーポリシー お問い合わせ