育児
トイトレ開始から半年と少し、、 3歳になったばかりの長男ですが、ようやくトイレでおしっこできました!! (オムツ取れた報告じゃないんかい、というツッコミは置いといて、、 ここまでの道のりが長かっただけに、電車の中で妻から報告を受けた時は思わずウ…
どうも、とにーです。 今我が家では、3歳の息子の習い事をどうするかという話題で持ちきりです。 最初は、定番の水泳か英語にしようという話でした。 水泳は全身運動で体力もつき、免疫力向上など多くの効果が期待できると言われてますね。 英語は小学校の必…
お久しぶりです、とにーです。 今年6月ぐらいから、2歳の長男のトイトレを始めたのですが、家族の誰かが体調を崩しては中断したりとなかなか進みません。 トイレの壁に長男が好きなキャラクターのシールを設置したりして工夫はしているのですが、「トイレで…
前回の記事で、子供が2回目の熱性けいれんを起こしたことを書きましたが、原因は突発性発疹でした。 今回は38℃を超える発熱が4日間続いたのですが、4日目は11~17時まで(長い!)昼寝をしました。 こんなに長時間昼寝をしたことがなかったので心配していまし…
1歳8ヶ月になる息子が、2回目の熱性けいれんを起こしてしまいました。。 前回は先月、ヘルパンギーナで40℃の熱が出たことで熱性けいれんを起こしたのですが、今回は風邪?が原因のようです。 症状が出始めたのはちょうど1週間前、朝から37℃近く熱があり若干…
2週間前に小児科でヘルパンギーナと診断された息子ですが、熱はすぐに治まったものの便がゆるい状態がずっと続いていました。 さすがに長いねと妻と心配していましたが、ついに火曜日に普通便に戻りました! 発症から完治までの経過をまとめると、、 ・9/1(…
1歳半の息子ですが、1週間前ぐらいからお腹の調子が悪く、1日に何度も下痢をしていました。 かかりつけの小児科に行ったところ、その時は胃腸炎と診断されました。 その後、一昨日の朝方から40℃の高熱が出て、なんと昼前に熱けいれんを起こしてしまいました…
今年の4月から子供を保育園に通わせていますが、数ヵ月経ってみて「保育園に入れて良かったこと、良くなかったこと」について振り返ってみます。 【目次】 メリット 食事メニューが豪華 小さいうちから集団活動を学べる 1人の時間ができる デメリット (子供…
子供を預けている保育園ですが、どの園もそうなのか先生がネームプレートを付けておらず、未だに顔と名前が一致しない先生が結構います。 なので、妻と先生の話になったときに 「あの人は○○先生だよ」 「いや違うよ、○○先生だよ」 といった漫才のような会話…
もうすぐ1歳半になる子供が「喘息様気管支炎」と診断されました。喘息様気管支炎とは、喘息性気管支炎とも言うそうで、読んで字のごとく喘息の一歩手前という病状のようです。 喘息について調べると、原因は遺伝やアレルギー、ストレス等があるようですね。…
もうすぐ1歳半になる子供がRSウイルスにかかったぽいです。 数日前から鼻水や咳の症状が見られたのですが、今朝になって熱が出てきました。 今日は保育園に行かせる予定だったのですが欠席に。 妻は仕事の予定でしたが、今日は休めないということで僕が子供…
世の多くの既婚男性が気にすることの1つに、「子供が産まれると妻は(怒りっぽく)変わってしまうのか?」というものがあると思います。 これについては、友人などから伝え聞いていた話で僕自身もかなり気にしていました。 穏やかな妻が怒りっぽくなってしまっ…
今月で1歳を迎える息子ですが、11ヶ月を過ぎた辺りから夜泣きが収まってきました。 それまでは、夜中でも2時間おきとかに夜泣きで起き、その度に妻が授乳をして添い乳で寝かしていたのですが、先月初めて夜中の断乳をしてみたところ夜泣きがほとんど無くなり…
とにーです。 昨年2月に長男が誕生し、今月で11ヶ月目を迎えました。 早いもので、来月には1歳の誕生日です。 我が家では、最近息子の謎行動がトレンドになっています。 謎行動その①ママorパパが洗濯物の出し入れでベランダへ出ると泣く 妻もしくは私が洗濯…
とにーです。 12月に入ってから2週間ぐらい、妻と息子だけで妻の実家に帰省していたのですが、我が家に戻ってきてから息子に変化がありました。 例えば家族3人で部屋にいて、妻がトイレに行こうとすると泣き出すのです。 先日、特にひどかったのが僕が寝かし…
こんにちは、とにーです。 先月末、子供がついに風邪を引いてしまいました。 産まれてこの方、約8ヶ月健康体だったのですが、母親の免疫が無くなってしまった証拠でしょうか。 原因はおそらく、最近行きまくってた地域の支援センターだと思われます。 初めは…
ついに、この時がやってきました。 見学に行った認可保育園は、合計で7ヶ所になります。 区役所に提出する保育所等利用申込には、第20希望まで記入することができるのですが、最後まで妻とよく話し合って、見学に行った保育園の順位付けをしました。 必要書…
最近、妻は子供と地域の支援センターに行くことにハマっているようです。 利用料金は基本的に無料で、話を聞いてると様々なメリットがありそうですね。 支援センターのスタッフに、育児の悩みや心配事を相談できる 色々な遊び道具があり、広い施設なら子供を…
我がとにー家では、初めのうちは子供の寝床はレンタルのベビーベッドを使っていました。 (↑の画像は、実際に使用していたものです) レンタルのベビーベッドにした理由としては下記になります。 レンタルの方が購入するよりも安い 購入して、もし子供が気に…
先日から保育園見学をスタートした我が家ですが、本日2園目の見学をしてきました。 認可から攻めていこう、ということで本日も認可保育園で、前回よりも自宅から近くにある保育園です。 今回は別の見学者の方達が数名おり、質疑応答コーナーが盛り上がりまし…
とにーです。 我が家では、いよいよ保活スタートということで先日、妻と子供と3人で初めて保育園の見学に行ってきました。 妻と話し合い、とりあえず認可保育園から巡ることになりました。 記念すべき一発目は、近所にある最近できた保育園です。 新しいだけ…
生後半年を過ぎた子供の夜泣きがヤバイです。。 我が家ではお風呂、ミルクが終わって20時頃に寝かしつけをします。 少し前なら、そこから2時ぐらいまで寝てくれてたのですが、最近は2〜3時間おきに起きてしまいます。 起きた時はとりあえずオムツを交換して…
こんにちは、とにーです。 ここ数日、とにー家では生後半年を過ぎた子供の預け先をどうするか話し合い中です。 まだそこまで詳しくないのですが、個人的には印象の良い認可保育園に入れたいところ。 ただ、どこも激戦区です。 なんか、少子化が叫ばれてて子…
とにーです。 本記事では、我が家で使っているor使っていた子育てグッズで「これはオススメ!」というものを紹介します。 【目次】 生まれてからすぐに使用 バウンサー VAVAのナイトライト 生後3ヶ月より使用 ケラッタの抱っこ紐 BOS 防臭袋 生後6ヶ月より使…
こんにちは、とにーです。 今年2月に生まれた待望の長男ですが、先日ついにハーフバースデーを迎えました。 もう?まだ?半年。 子供ができてから夫婦共々休む間もない状態ですが、今のところ何とか順調にいってると思われます。。 離乳食も開始しました。 …
こんにちは、とにーです。 tonydayo.hatenablog.com tonydayo.hatenablog.com 子供の3-4か月検診で「臀裂異常の疑いあり」と診断され、紹介先の市立病院でMRI検査を受けた数日後。 ついに結果が出ました。 結果は、、何も問題なしとのこと。 ほんっとーに良…
こんにちは、とにーです。 前回の記事では、検診で息子が「臀裂異常の疑いあり」と診断されたところまで書きました。 tonydayo.hatenablog.com 嫌な予感がしながらも、僕たちは紹介された市立病院へ向かいました。 そこでの診察の結果・・・やはり精密検査が…
先日、子供の3-4ヶ月検診がありまして、その時にお医者さんから「殿裂異常の疑いあり」と診断されまして。 症状的には、お尻の割れ目の上部が少し凹んだようになっている、とのこと。 普段、育児をしていてもその辺りをまじまじと見ることがなく、言われるま…
今日は、息子の予防接種を予約していたので妻と3人で病院へ行きました。 我が子にとっては初めての電車でしたが、ベビーカーで大人しくしてくれてました。 病院に着き、いざ先生の元へ。。 説明はほどほどに、小さな手足のせいで余計大きく見える注射器が次…
最近、つくづく思います。 あ、里帰り中だった妻と子は、我が家へ帰ってきました。 (我が子にとっては、初めて過ごす家なのですが) 我が子は今、生後3ヶ月を過ぎた頃なんですが、本当によく笑ってくれるんです。 ほんの1ヶ月ちょっと会わないうちに、ずい…